微冷の冬風に伴われて、私はバルコニーに立ち、遠くを見つめる。周囲にはそびえ立つ高層ビルが立ち並び、自分の空を持てる場所がどこにあるのか分からない。コーヒーを一口飲むと、苦味がありながらも風味を失わない。それは今年の私の経験に似ているので、この文章を残すことにした。
たとえ私たちが幸運にも苦痛から遠ざかることができたとしても、私たちは倦怠に近づく。倦怠から遠ざかると、また苦痛に近づくことになる。—— ショーペンハウアー
仕事#
自分の平凡を認識した後、私は現在の状況を徐々に受け入れるようになった。今の仕事の時間や内容にはあまり満足していないが、それでも十分な自由時間と、なんとか生活できる収入を得ることができている。私は仕事の中で「馬を探しながら驢馬に乗っている」状態だが、個人的な事情がしばしば私を悩ませる。面接官の質問に対する反応が遅かったり、重大なことに直面すると理由もなく緊張したりする。これらの問題はある程度の面接で緩和されることもあるが、何度も失敗することで自己疑念が生じてしまう —— 私は本当にプログラミングに向いているのだろうか?
パンデミックの影響で、リモートワークは欠かせないものとなったが、厳格な出勤管理とリモートワークの組み合わせは少し病的に感じられる。在宅勤務の中で、私は昼休みの打刻を忘れてお金を引かれることが何度もあった。上司の従業員に対する不信感、コントロールの欠如による「安全感」の不足、プログラマーの非線形な成果に対する理解不足も、私がこの会社から逃れたいと思う理由の一つだ。それに加えて、UI の同僚に 21 日の工期を設定し、プログラマーには 20 日しか与えないという奇妙な仕事のスケジュールもある。
学習#
幸いなことに、現在の仕事には残業がなく、スケジュール内にタスクを完了すればよいので、自分の「充電」に多くの時間を確保できる。リーダーやメンターがいないため、学習の方向性を導いてもらえず、Twitter でGeekPluxにフロントエンドや可視化に関する学習ルートについて質問した(ここで、私の質問に根気よく答えてくれた兄貴に感謝)。
今年は技術関連の書籍をあまり読んでいないが、興味のある方向性のものばかりだ。まず、VPS を購入した関係で、『Docker の深い理解』を少し弄って docker 環境を構築し、VPS 上でいくつかの小さなプロジェクトを実行した。
『Effective TypeScript』は、TypeScript を学んだ後に TypeScript をうまく書きたい人に適した進階書籍だ(どうやら effective シリーズは基本的にそうだ)。『データ可視化』は、データ可視化とは何か、どのように行うか、データ可視化の効果と用途についての内容が主で、データ可視化を深く理解したい読者に非常に適している。私は卒業論文を書くときに一部を読んでおり、今「補完」しているところだ。
私の学習方法は基本的に「何かを作る」ことから始め、その中で知識のポイントを探し、拡充していく。例えば、以前は Three.js に興味があり、オンラインのチュートリアルに従っていくつかのデモを作り、その後 Three.js の背後にある WebGL を深く理解することにした。『WebGL プログラミングガイド』で WebGL の内容を整理し、その後 OpenGL についても深く学び始めた。これは現在私が学んでいる分野でもある。モダン C++ を書いたことがなかったので、『C++ 高級プログラミング』を読んで補完した。この本は、ある程度の C++ プログラミング経験があり、エンジニアリングの観点から C++ を理解したい人に適している。
こうして、Three.js→WebGL→OpenGL→C++→グラフィックスが自分に合った学習ルートを形成している。
生活#
もし今年の生活を一言で表すなら、「突破」という言葉がぴったりだ。私は「慣性」が強い人間で、快適なゾーンに留まるのが好きで、大きな変化の前では少し手足がもつれる。しかし、今年は、大学院試験に失敗した求職活動と、見知らぬ都市での仕事が、何度も自分の「慣性」に挑戦することになった。Chris、Steve、ysh には、私が慌てふためいているときに助けてもらったことに感謝している。
新しい都市での仕事に向かう前日、8 年ぶりに友人の小龍と会うことができた。珠江のほとりで近況や夢について話し合った。皆、大学時代の意気揚々とした日々や無邪気さを懐かしみ、未来に対して少しの迷いを見せていた。本来は夢を抱いて努力していた少年が、今や現実に頭を下げている。
悲観的であることは、ある種の消極的な態度かもしれないが、私はそれを使って生活の暗い面を見極め、最悪の事態を考えることを選ぶ。COVID-19 のパンデミックの中で、終わりのない検査や QR コードの打刻は、生活に深刻な影響を与えたとは言えないが、日常生活に「しなければならない」ことが増えた。期限が切れてオフィスに入れないことや、期限が切れてマンションに入れないことを心配し、自分の「賞味期限」が毎日食べるトーストよりも短いことを皮肉に思う。12 月には大規模な「目覚め」が訪れたが、その代償は明らかで、誰が再び「眠り」に戻らないと確信できるだろうか。別の都市に行けば良くなるかもしれないし、そうでないかもしれない。
「影」が覆う先に、私は一つの道を見た。それは私が想像したことのない道だ。私は快適なゾーンを脱し、英語を学び、IELTS を受験することに挑戦し始めた。最初は IELTS の問題形式や試験時間について何も知らず、ネットで無目的に資料を探していた。この場を借りて、Chris のオンラインコースと問題整理に感謝した。その後、Twitter でWildCatの IELTS 受験の経験を見て、関連する詳細や方法について多くの質問をした。生活リズムを整えた後、すべてが順調に進んでいる。
エンターテイメント#
私は比較的静かな人間で、人と食事をしたり社交するよりも、読書やサイクリング、映画鑑賞など自己を高める活動に余暇を使うことを好む。
非技術書籍に関しては特に重点を置いている分野はなく、基本的には Twitter での皆の推薦から来ている。『Make Time』は、著者が実践的に「時間を作る」方法を紹介し、重要なことをほとんど達成し、全体的に良い結果を得ることを目指している。『刀锋』の主人公が自分を探求する物語には心から感銘を受けた。この本には華やかな言葉はないが、心を打つ力がある。『非暴力コミュニケーション』を読んで、親密な関係の破綻はしばしば片方がもう片方の要求を無視していることに起因し、双方が自分のニーズを明確に表現していないことを理解した。
今日の背景と合わせて『仕事、消費主義と新しい貧困層』を読むと、少し「見覚えがある」と感じるかもしれないが、むしろ私たちがなぜこのような「環境」が生じるのかを示唆している。『九宮格ライティング法』は、記事を「長く書く」方法を教えてくれる本で、情報量を失わずに書くことができる方法を紹介している。ブログを書き始めた友人にお勧めしたい。
『スティーブ・ジョブズ伝』と『岩田さん』は、私が最も尊敬する二人の伝記だ。二人は、一人は製品を極限まで追求し、細部にまでこだわり、もう一人は製品に巧妙さを加え、毎回ユーザーに驚きをもたらす。
シリーズに関しては、今年見た中で最も面白かったのは『Better Call Saul』だ。主人公のジミーは、毒師ウォルターのような天才ではなく、むしろ彼の小さな知恵や優れたコミュニケーション能力、普通の人の背景がこのキャラクターを観客と結びつけている。特に、この作品の撮影技法は非常に素晴らしく、カメラの言語は映画とほとんど変わらず、明るい色合いが各フレームを壁紙のように美しく見せている。『The Beauty Of Better Call Saul』から理解することをお勧めする。
『サイバーパンク:エッジランナーズ』を見終わった後、私は一週間ぼんやりしていた。デイビッドとルーシーが最後にハッピーエンドを迎えられなかったからではなく、その背景がサイバーパンクであり、悲劇が運命づけられた背景だからだ。
『セヴァランス』は、私が見終わった後に深く考えさせられたシリーズで、その「仕事と生活のバランスが完全に取れている」という背景設定と、最終回で前の伏線をつなげる処理に大いに満足した。
以前、私はある鳥が最初から飛ぶことができ、死ぬその日まで地面に降りないと思っていた。実際には、その鳥はどこにも行ったことがなく、最初から死んでいたのだ。——『阿飛正伝』の旭仔
仕事を始めてから暇な時間が急激に減り、映画の選択も徐々に「厳しく」なってきた。『阿飛正伝』の中で、旭仔と華仔の対照的な意見がこの映画の素晴らしさだと思う。旭仔の自由奔放さと世をすねる態度は、私には少し虚無主義的に見える。華仔のように地に足をつけ、物事をきちんと進める姿勢が、より「虚幻」かつ「華麗」に見える。特に、旭仔の人生の最後の部分で華仔との交流がより深く感じられる。
「孤独は私の人生の全てを追いかけてきた。どこにでも。バーで、車の中で、歩道で、店で、どこにでも。逃げ場はない。」 — トラヴィス・ビックル
『タクシードライバー』を見終わった後、私は安堵感を感じることはなく、むしろ主人公の中に自分の影を多く見た。大都市で働く一人の人間が、オフィスと住居の間を行き来し、社交もなく、同僚とのやり取りや IM ソフトでのやり取りだけで、低い給料により未来が暗く感じ、現状を打破しようとしながらも、最終的には再び絶望に戻ってしまう。
最後に、年初に立てた新年の目標を振り返ってみると、だいたい半分ほどしか達成できていない。時間の都合で達成できなかったものもあれば、現実の不可抗力によるものもある。今年は目標を立てるつもりはなく、大まかな目標に向かって探索し、前進することにする。常に探索中!
私たちは詩を読み、書く。なぜなら私たちは人間の一員だからだ。そして人間は情熱に満ちている。医学、法律、ビジネス、工学、これらは高貴な追求であり、生命を維持するために必要だ。しかし詩、美、ロマンス、愛、これらこそが私たちが生きる理由なのだ。 — ジョン・キーティング
ここまで私の拙い文章を読んでいただき、感謝します。皆さんが来年、より良い自分になれることを願っています。来年お会いしましょう。